Ancient Cosmos II  古代宇宙II
古代笛の音色や音の身振りを通じて古代人の宇宙観を探ろうとした。    ・作曲年 : 1994年    ・編 成 : 古代笛(石笛、土笛)、笙、筝(十三絃、十七絃)、打楽器    ・演 奏 : 11’53”    ・初演日 : 1994年3月7日    ・初演場 : 東京バリオホール    ・初演者 : 古代笛 上杉紅童、笙 石川高、筝 宮越圭子、perc.細谷一郎    ・備考欄 : fontec FOCD 2517
 
Colors of Turning Winds  風のまわる色
初秋の薄日のさす午後、草むらや木立に気まぐれな微風が吹きつける時の色彩や陰影の変化。    ・作曲年 : 1994年    ・編 成 : 琵琶、十七絃    ・演 奏 : 18’11”    ・初演日 : 1994年9月27日    ・初演場 : 国立文楽劇場小ホール    ・初演者 : 琵琶 半田淳子、十七絃 丸田美紀    ・備考欄 : fontec FOCD 2517
 
In the Silence of Time  時の静寂(しじま)の中で
沈黙と残響の美を追求した。    ・作曲年 : 1994年    ・編 成 : クラリネット、バイオリン、打楽器、ピアノ    ・演 奏 : 14’30”    ・初演日 : 1994年11月4日    ・初演場 : 神戸市立博物館    ・初演者 : cl.小川哲生、vn.松永みどり、perc.加藤知子、pn.羽村円    ・演奏歴 : 1996年9月9日 デンマーク Ishoj コペンハーゲン美術館 : 1998年2月20日 旧東京音楽学校奏楽堂    ・備考欄 : ISCM World Music Days 1996 (Copenhagen) 入選    ・出版社 : 日本作曲家協議会    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
March of the Tree Frogs  雨蛙の行進
雨蛙が歩き出す。一匹、また一匹と増えて来る。 雨がポツリポツリと降って来る。 みんなで大通りを行進しよう。    ・作曲年 : 1994年    ・編 成 : 吹奏楽    ・演 奏 : 3’00”    ・備考欄 : 未発表
 
A man taken away the wen by an orge  鬼に瘤を取られた話
宇治拾遺物語より「鬼に瘤を取らるる事」を書き直して作曲した。 人声は男でも女でもよく、声域に合わせて、二上りの調絃を上下させることが出来る。    ・作曲年 : 1993年    ・編 成 : 人声、三味線    ・演 奏 : 不明    ・備考欄 : 未発表
 
Metamorphism of Time  時の変態
長さの異なる断片が同時にからみ合う部分。 対位法的な流れに自由な独奏旋律がきらめきを放つ部分。 自由に動きまわる独奏が現れる部分が連なる。    ・作曲年 : 1993年    ・編 成 : フルート・ソロとフルート・アンサンブルのコンチェルト    ・演 奏 : 14’56”    ・初演日 : 1993年2月17日    ・初演場 : 豊中市立アクア文化ホール    ・初演者 : 大教フルートアンサンブル、独奏 中務晴之、指揮 松永通温
 

Time of Winds, The Interval of Strings  風の時、糸の間
日本風土に根ざす伝統的な情感の世界を自分なりの触覚で捉える。    ・作曲年 : 1993年    ・編 成 : 尺八、二十絃筝    ・演 奏 : 14’36”    ・初演日 : 1993年6月1日    ・初演場 : 東京バリオホール    ・初演者 : 尺八 福田輝久、二十絃筝 吉村七重    ・演奏歴 : 1994年4月6日 神戸市立博物館 : 1995年3月25日 大阪いずみホール : 2001年10月7日 横浜みなとみらい小ホール : 2004年5月25日 東京アコスタディオ : 2005年2月18日 東京サントリーホール小ホール    ・備考欄 : グループ風委嘱 fontec FOCD 2517    ・出版社 : 日本作曲家協議会    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
  
Quivering of Time  時のゆらめき
時間が陽炎のようにゆらめき、停滞する様を描こうとした。    ・作曲年 : 1993年    ・編 成 : クラリネット、マンドリン、ギター、バイオリン、チェロ    ・演 奏 : 13’35”    ・初演日 : 1993年10月15日    ・初演場 : 神戸市立博物館    ・初演者 : cl.小川哲生、mand.桑原康雄、guit.佐野健二、vn.松永みどり、vc.田中次郎    ・演奏歴 : 1995年3月24日 大阪いずみホール 
 
A Turning Lentern  回り燈籠
1つの流れが続いて行くのに別の流れが重なる。    ・作曲年 : 1992年    ・編 成 : 三味線独奏    ・演 奏 : 12’35”    ・初演日 : 1992年2月1日    ・初演場 : 群馬県生涯学習センター多目的ホール    ・初演者 : 須藤幸子    ・演奏歴 : 1993年12月20日 東京セシオン杉並 : 2004年5月25日  東京アコスタディオ
 
Listening to the Silence of Time  時の静寂(しじま)を聴く
静寂を如何にとらえるか。 静寂のたたずまい。そこに何を聴くか。 3つの楽器のヘテロフォニックな可能性。    ・作曲年 : 1992年    ・編 成 : フルート、チェロ、ピアノ    ・演 奏 : 11’00”    ・初演日 : 1993年3月15日    ・初演場 : 東京バリオホール    ・初演者 : fl.増永弘昭、vc.長明和昌、pn.松山元    ・演奏歴 : 1993年1月13日 大阪教育大学リハーサルホール : 1999年8月3日  東京文化会館小ホール    ・備考欄 : JILA-1111
 
Windows of Time  時の窓
時間の経過にところどころ開けられた窓から外の風景を見る。    ・作曲年 : 1992年    ・編 成 : バイオリン、ピアノ、打楽器    ・演 奏 : 14’16”    ・初演日 : 1992年9月25日    ・初演場 : 神戸市立博物館    ・初演者 : vn.松永みどり、pn.松永加也子、Perc.北野徹    ・演奏歴 : 1993年1月13日 大阪教育大学リハーサルホール : 1996年11月23日 旧東京音楽学校奏楽堂
 
Transformation  変態
6つの部分を、任意の順序で各部分1回ないし2回ずつ奏する。 各拍の長さは一定で、1小節内の拍数とそれに該当する小節数を予め定めて、 曲の各部分の密度の変化のありようを設定する。    ・作曲年 : 1991年    ・編 成 : フルート、ピアノ    ・演 奏 : 10’00”    ・初演日 : 1991年2月6日    ・初演場 : 東京イイノホール    ・初演者 : fl.西澤幸彦、pn.松永加也子
 
Tunes from Two North Poles  双子調(ならびねのしらべ)
苗字が北で始まる2人の奏者に初演してもらった。 北は干支では子(ね)に当たるので、2つの子による曲という意味で双子調と名づけた。    ・作曲年 : 1991年    ・編 成 : リコーダー、打楽器    ・演 奏 : 20’12”    ・初演日 : 1991年6月18日    ・初演場 : 大阪アイル・モレ・コタ    ・初演者 : rec.北山隆、perc.北野徹    ・演奏歴 : 不詳
 
Anaphora  アナフォラ
マンドリン2声部、マンドーラ1声部、マンドチェロ1声部、コントラバスで編成される。 無調の箇処と調性のある個処が出て来る。コントラバスは独自の動きをする。    ・作曲年 : 1991年    ・編 成 : マンドリンアンサンブル(コントラバスを含む)    ・演 奏 : 8’20”    ・初演日 : 1991年12月6日    ・初演場 : 神戸ジーベックホール    ・初演者 : アンサンブル・フィルムジカ(代表桑原康雄)    ・演奏歴 : 1992年5月8日 京都ドイツ文化センター    ・備考欄 : アンサンブル・フィルムジカ委嘱
 
Divided Elaborate Maps  切絵図
一楽章のピアノコンチェルト    ・作曲年 : 1990年    ・編 成 : ピアノと3管編成のオーケストラ    ・演 奏 : 18’11”    ・初演日 : 1990年6月11日    ・初演場 : 東京文化会館大ホール    ・初演者 : pn.松永加也子、orch.東京交響楽団、cond.小松一彦    ・演奏歴 : 1994年5月23日 台湾、台北 National Concert Hall    ・備考欄 : ALM Records ALCD 3025  : 第16回アジア作曲家連盟総会・音楽祭入選
 
Song for Dragon  竜の歌
水底にうごめく竜と、空中を上昇し、天翔ける竜の歌を歌う。    ・作曲年 : 1990年    ・編 成 : クラリネット、ピアノ    ・演 奏 : 9’37”    ・初演日 : 1990年9月4日    ・初演場 : 高崎市文化会館    ・初演者 : cl.加藤昇、Pn.武沢洋    ・演奏歴 : 1992年1月11日 東京セシオン杉並 : 1992年5月26日 奈良県香芝市ふたかみ文化センター : 2000年8月4日  東京文化会館小ホール    ・備考欄 : JILA-1219    ・出版社 : マザーアース    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Passing and Standing of Each Time Consciousness  時それぞれの移ろいと佇み
人それぞれの時間認識が流れ行く様を辿る。    ・作曲年 : 1990年    ・編 成 : 4人の奏者による打楽器アンサンブル    ・演 奏 : 14’47”    ・初演日 : 不詳    ・初演場 : 不詳    ・初演者 : 不詳
 
Let the foams of a wave survive a little longer  しばしとどめん波の泡影
各楽器の発音時期は示されているが、他はかなり自由な即興に委ねられている。    ・作曲年 : 1989年    ・編 成 : ギター、チェロ    ・演 奏 : 15’15”    ・初演日 : 1989年5月9日    ・初演場 : 東京ドイツ文化センター    ・初演者 : guit.西垣正信、vc.河野文昭
 
Meditation IV  メディテーションIV
非常に高度な演奏技術が要求される緊密度の高い曲。    ・作曲年 : 1989年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 11’00”    ・初演日 : 1989年5月31日    ・初演場 : 東京サントリーホール小ホール    ・初演者 : 松永加也子    ・演奏歴 : 1991年9月24日 東京バリオホール : 1991年12月1日 京都国際交流会館 : 1993年1月13日 大阪教育大学リハーサルホール    ・備考欄 : BOCD-3103  : 松永加也子委嘱    ・出版社 : 音楽之友社
 
Asian Cosmos  アジアの宇宙
アジアの民族音楽におけるヘテロフォニーに着想して自らの世界を展開した。    ・作曲年 : 1989年    ・編 成 : 室内オーケストラ    ・演 奏 : 不詳    ・備考欄 : 未発表
 
Play in Yoshii V  吉井の遊V
高校音楽科教員を対象とした邦楽講習会研修発表用の曲として作曲。 初心者でも弾ける。    ・作曲年 : 1988年    ・編 成 : 竜笛、篠笛、尺八、三味線、筝    ・演 奏 : 3’25”    ・初演日 : 1988年    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 講習に参加した高校音楽科教員達    ・備考欄 : 初演日不詳
 
Evocation  喚起
   ・作曲年 : 1988年    ・編 成 : 筝独奏    ・演 奏 : 11’00”    ・初演日 : 1988年12月6日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : 丸田美紀    ・演奏歴 : 1991年6月18日 大阪アイル・モレ・コタ
 
3 Pieces from Ubu  ユビュより3曲
フランスの劇作家アルフレッド・ジャリ作の「ユビュ王」から3部分を取り上げて作曲した。 1. Craignez et redoutez le maître de Finances. 2. Marchons avec prudence et villons avec sion. 3. Je fus pendant longtemps ouvrier ébéniste.    ・作曲年 : 1987年    ・編 成 : バリトン、ピアノ    ・演 奏 : 12’30”    ・初演日 : 1987年    ・初演場 : フランス Paris    ・初演者 : 村田健司    ・演奏歴 : 初演月日・会場不詳
 
String of Wind  風の糸
比較的自由なリズムで2つの楽器を合わせる。技術的には難度は高い。    ・作曲年 : 1987年    ・編 成 : 弥生式土笛、筝    ・演 奏 : 6’20”    ・初演日 : 1987年    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 笛 上杉紅童、箏 沢井一恵    ・備考欄 : 初演月日・会場不詳
 
A Visit  おとづれ
笛は比較的のびやかに歌い、十七絃は細かいリズムで対応する。    ・作曲年 : 1987年    ・編 成 : 竜笛、十七絃    ・演 奏 : 8’20”    ・初演日 : 1987年    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 竜笛 上杉紅童、十七絃 沢井一恵    ・備考欄 : 初演月日・会場不詳
 
Play in Yoshii IV  吉井の遊IV
高校音楽科教員を対象とした邦楽講習会研修発表用の曲として作曲。 初心者でも弾ける。    ・作曲年 : 1987年    ・編 成 : 竜笛、篠笛、尺八、三味線T(本調子、壱越一)、三味線U(二上り、壱越一)、筝    ・演 奏 : 2’25”    ・初演日 : 1987年    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 講習に参加した高校音楽科教員達    ・演奏歴 : 初演月日・会場不詳
 
Fantasy based on Folk Songs in Joshu  上州民謡による幻想曲
上州の民謡をいくつか組み合わせてソナタ形式に仕上げた。    ・作曲年 : 1987年    ・編 成 : クラリネット、ピアノ    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1987年    ・初演場 : 高崎市文化会館    ・初演者 : cl.加藤昇、pn.武沢洋    ・演奏歴 : 1990年9月4日 高崎市文化会館
 
Yuna  ゆな
往時の湯女の労働歌を組み合わせて作った。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : リコーダーコンソートとギター    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1986年1月18日    ・初演場 : 神戸市教育会館6階ホール    ・初演者 : rec.西岡信雄、小林達夫、池村まゆみ、田中智恵子、guit.増井一友
 
Rhyme in Concentration  気韻
静謐で緊張感のみなぎる曲。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : リコーダー独奏    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1986年3月16日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 上杉紅童    ・演奏歴 : 1989年10月27日 スロベニア Ptuj : 1989年10月30日 スロベニア Bled, Grand Hotel Toplice : 1989年11月2日  スロベニア Liubrjana, Galeria Equrna
 
Rokudan in Yosii  吉井の六段
八橋検校の「六段の調」にならい作曲。 52拍を1段とした。初心者に近い人達でも弾ける。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : 篠笛、尺八、三味線T(二上り)、三味線U(本調子)、筝(平調子)    ・演 奏 : 4’30”    ・初演日 : 1986年3月    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 高校音楽科教員邦楽講習会に参加した高校教員達    ・演奏歴 : 1994年1月27日 東京バリオホール    ・備考欄 : 初演日不詳
 
Meditation III  メディテーションIII
弱音での低音域の単旋律が7ヶ処、その間に中音域の多声部が6ヶ処出現する。 低音域の旋律はだんだん短くなるが中高音域の部はそれに反比例してだんだん長くなる。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 9’40”    ・初演日 : 1986年6月24日    ・初演場 : 東京バリオホール    ・初演者 : 松永加也子    ・備考欄 : 松永加也子委嘱
 
Thread from a Rainbow  虹の糸
線とそれにからむ綿状の筋の色合い。流れて行く雲のきらめき。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : 三味線、2面の筝    ・演 奏 : 6’40”    ・初演日 : 1986年    ・初演場 : 東京ドイツ文化センター    ・初演者 : 三味線 須藤幸子、筝T 山田圭子、筝U    ・演奏歴 : 1991年6月18日 大阪アイル・モレ・コタ : 1992年1月20日 東京アコスタディオ : 1994年1月26日 東京津田ホール : 2004年5月25日 東京アコスタディオ    ・備考欄 : 初演月日、筝U演者不詳
 
Play in Yoshii III  吉井の遊III
高校音楽科教員を対象とした邦楽講習会研修発表用の曲として作曲。 初心者でも弾ける。    ・作曲年 : 1986年    ・編 成 : 三味線(二上り)、三味線(本調子)、筝(平調子)    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1986年3月    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 研修に参加した高校音楽科教員達    ・備考欄 : 初演日不詳
 
Colored Ice II  彩氷II
5楽章に分かれる。 I.互によく聴き合い、透明な静けさを作る。 II.静けさのたたずまいをわずかにゆり動かす。 III.中間色のややにぶい光芒がつかの間をよぎる。またひとつ… IV.空間の構造へのひとつの妄想。 V.次第に拡散させていく時間のエネルギー。    ・作曲年 : 1985年    ・編 成 : リコーダー、ホルン、チェンバロ、カウベル    ・演 奏 : 11’00”    ・初演日 : 1985年2月24日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : rec.上杉紅童、hrn.井上晴比彦、Cemb.松永加也子、cow-b.松永通温    ・備考欄 : 「Colored Ice 彩氷」の改作
 
Chamber Opera "Ninokuchi"  室内オペラ「新口」
近松門左衛門作、義太夫「傾城恋飛脚新口村の段」を室内オペラに仕立てた。    ・作曲年 : 1985年    ・編 成 : ソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス、篠笛(能管、尺八持ち変え)    ・編 成 : クラリネット、ホルン、打楽器、ピアノ、バイオリン、チェロ    ・演 奏 : 50’00”    ・初演日 : 1985年6月5日、10日    ・初演場 : 東京モーツァルトサロン    ・初演者 : 東京室内歌劇場    ・備考欄 : 初演者名一部を除き不詳 bar.村田健司、篠笛、能管、尺八 上杉紅童、pn.中村和枝
 
Play in Yoshii II  吉井の遊びII
高校音楽科教員を対象とした邦楽講習会研修発表用の曲として作曲。 初心者でも弾ける。    ・作曲年 : 1985年    ・編 成 : 篠笛、竜笛、尺八、三味線2提、筝    ・演 奏 : 1’50”    ・初演日 : 1985年3月    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 講習に参加した高校音楽科教員達。    ・備考欄 : 初演日不詳
 
  このページのTOP