In Greens  緑陰にて
13個の断片を任意の順序で演奏するなど偶然性を多く取り入れた作品。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : マリンバ独奏    ・演 奏 : 不定    ・備考欄 : 未発表
 
Play in Yoshii I  吉井の遊びI
高校音楽科教員を対象とした邦楽講習会研修発表用の曲として作曲。 初心者でも弾ける。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : 篠笛、竜笛、尺八、三味線2提、筝    ・演 奏 : 00’50”    ・初演日 : 1984年3月    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 講習に参加した、高校音楽科教員達。
 
A Puzzle with Many Correct Answers  正解のいく通りもあるパズル
4小節ずつの断片を8つ示し、自由な順序で並べて奏者の個性的な曲を作って演奏するよう指示した。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 1’40”    ・初演日 : 1984年    ・初演者 : 市村誠子    ・備考欄 : 初演月日、会場不詳 ピアノ曲集「こどもたちへのメッセージ」に所載。    ・出版社 : 音楽之友社
 
In either Pome or Ure, Parogi is Pira.  ポメもウレもパロギはピラ
自作の、意味不明の詩句を連ねたものに基いて音楽を組み立てる可能性を考えてみた。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : 3人の声、2人の打楽器、ピアノ    ・演 奏 : 2’15”    ・初演日 : 1984年    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 高崎短期大学学生達    ・備考欄 : 初演月日不詳
 
An Invisible Cosmos  不可視宇宙
尺八は客席後方中央のドアから入場し、 客席及びステージ上の5か所に立てられた譜面台の間を歩きながら奏する。 ハープは演奏しながら、19世紀のアメリカの詩人 Emily Dickinson の "If you were coming in the Fall..." で始まる詩を朗読する。 IX    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : 尺八(in g,in d)、ハープ、チェロ    ・演 奏 : 14’20”    ・初演日 : 1984年9月14日    ・初演場 : ドイツ Köln日本文化研究所    ・初演者 : 尺八 遠藤一己、vc.田中雅、Hp.Taetske Klein    ・演奏歴 : 1984年9月28、29日 オランダ、Amsterdam創造的芸術の新展望センター : 1984年11月27日 オランダ Amersfoort, St.Aegtenkapel : 1984年12月8日 オランダ Alkmaar, Provadja : 1985年8月6日 東京イイノホール : 1986年1月23日 武蔵野市民文化会館小ホール    ・備考欄 : MUSICA TRIFORM AMSTERDAM の委嘱で書き、同団体に献呈した。    ・出版社 : 日本作曲家協議会    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Play-Festa Cosmos  遊祭宇宙
今昔物語集本朝世俗部より、越前守為盛、六衛府官人に付く語第五を能仕立てに脚色し、 スカトロジックな劇に仕立て上げた。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : シテ、ワキ、ツレ(5,6人)地謡(男2人、女6人)笛、締太鼓    ・演 奏 : 30’00”    ・初演日 : 1984年11月13日    ・初演場 : 兵庫県尼崎ピッコロシアター大ホール    ・初演者 : パフォーマンス、大阪大学アンサンブルヴィヴァ(A)
 
Waves for Piano  波 -ピアノのための-
無調で始まり、一旦高潮点を作った後、ガムラン音楽のパロディが続き、 最後には日本の民謡を素材とした部分に至る。    ・作曲年 : 1984年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 10’30”    ・初演日 : 1984年12月5日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : 松永加也子    ・演奏歴 : 1985年9月26日 東京バリオホール : 1986年4月3日  韓国 ソウル文芸会館大劇場 : 1993年1月13日 大阪教育大学リハーサルホール : 2008年1月17日 東京文化会館小ホール    ・備考欄 : WWCC-7583 STEREO : 松永加也子委嘱
 
Romantik  一括ロマンのルポ
厳粛と通俗、猥雑の対比、2つの対称的なコスモロジー    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : 女声群、男声群、弦楽四重奏、ピアノ、ガムラン・ゴン類    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1983年5月3日    ・初演場 : 尼崎ピッコロシアター中ホール    ・初演者 : アンサンブル・ヴィヴァ、松永みどり、弦楽四重奏団、ピアノ 松永加也子、 : ガムラン・ゴン 中川真、指揮 松永通温
 
A Floating Cosmos  漂える宇宙
現実に見える宇宙とは異なる内的な宇宙を訪ねての旅。 3つの楽章からなる。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : 能管、篠笛、尺八、三味線、鼓、締太鼓    ・演 奏 : 14’33”    ・初演日 : 1983年9月28日〜10月6日    ・初演場 : デンマークラジオとストックホルム文化庁共催のコンサートツアーにおいて、 コペンハーゲンのデンマークラジオスタディオとスウェーデン国内数都市のコンサートホール    ・初演者 : 能管、篠笛、尺八 竹井誠、三味線 佐藤順子、鼓、締太鼓 高橋明邦    ・演奏歴 : 1987年3月12日 東京イイノホール    ・備考欄 : fontec FOCD 2517
 
La Parole sans Paroles  言葉なき語り
義太夫「傾城恋飛脚-新口村」より抜粋した語りをテナーサキソフォンに真似させ、 尺八と琵琶で伴奏したもの。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : テナーサキソフォン、尺八、琵琶    ・演 奏 : 14’00”    ・初演日 : 1983年10月13日    ・初演場 : 東京、渋谷ジァンジァン    ・初演者 : ten.sax.野田燎、尺八 山本邦山、琵琶 田中之雄
 
Autumn in Yoshii  吉井の秋
群馬県多野郡吉井町にあった短大に勤務したころ、秋に作曲した。 2楽章に分かれ、第1楽章は感性のみに頼って作り、第2楽章はシステマティックに書いた。 「入野義朗先生の思い出に捧げる」と副題がある。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : 三味線、筝、十七絃    ・演 奏 : 8’35”    ・初演日 : 1983年11月    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 三味線 須藤幸子、筝 山田圭子、十七絃 栗林徳    ・演奏歴 : 1984年11月27日 東京石橋メモリアルホール : 1988年5月12日  東京abc会館ホール : 1991年6月18日  大阪アイル・モレ・コタ    ・備考欄 : fontec FOCD 2517 高崎短期大学邦楽研究科学生委嘱
 
Crossing over Snow  雪渡り
宮沢賢治の童話「雪渡り」に音楽をつけた。朗読者は時に歌うこともある。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : 女声、ピアノ    ・演 奏 : 26’00”    ・初演日 : 1983年12月8日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 語り手 黒沢悠子、榊原伸代、松本美加子、pn.松永加也子    ・演奏歴 : 1984年2月14日 東京カワイミュージック ショップ青山 : 1985年6月5日、10日 東京モーツァルトサロン
 
3 Songs based on Junzaburo Nishiwaki's Poems III: 1.Hands 2.Eyes 3.Plates
                   西脇順三郎の詩による3つの歌曲III:1.手 2.眼 3.皿雪渡り
繊細な感覚の微妙な陰影を歌う。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : ソプラノ、ピアノ    ・演 奏 : 5’50”    ・初演日 : 1983年12月8日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 手.松本美加子、眼.榊原伸代、皿.黒沢悠子、pn.松永加也子    ・演奏歴 : 1985年6月5日、10日 東京モーツァルトサロン : 1998年2月27日 旧東京音楽学校奏楽堂    ・出版社 : 音楽之友社
 
Two Dreams-"Sand","Rainbow"  夢二題「砂」、「虹」
作曲者自作の詩によるややゆっくりした曲と、少し速い曲。平易な合唱曲。    ・作曲年 : 1983年    ・編 成 : 女声四部、ピアノ    ・演 奏 : 3’30”    ・初演日 : 1983年12月8日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : sop.高木かおる、蜷川康子、alt.山下佳世、矢島公子、pn.松永加也子    ・備考欄 : のちに混声四部合唱に編曲。    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Visit  おとづれ
   ・作曲年 : 1982年    ・編 成 : 竜笛、十七絃    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1982年7月12日    ・初演場 : 高崎短期大学教室    ・初演者 : 笛類 上杉紅童、十七絃 沢井一恵
 
Ancient Cosmos  古代宇宙
ふぐ型土笛、弥生式土笛、貫通孔式石笛、単孔式石笛と音高が異なる4つの銅鐸を用いた音楽。    ・作曲年 : 1982年    ・編 成 : 石笛、土笛、銅鐸    ・演 奏 : 15’20”    ・初演日 : 1982年10月23日    ・初演場 : 奈良県立橿原考古学研究所    ・初演者 : 笛類 上杉紅童、銅鐸 種谷睦子    ・演奏歴 : 1986年8月24日 大阪ガーデンパレス
 
A String of Wind  風の糸
   ・作曲年 : 1981年    ・編 成 : 石笛、土笛、竜笛、筝    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1982年3月6日    ・初演場 : 東京東邦生命ホール    ・初演者 : 笛類 上杉紅童、筝 田島真喜子
 
Waves for Gamelan Ensemble  波 ガムランアンサンブルのための
スレンドロ旋法とペロ旋法の両方を使って書いた。 木製打楽器のガンバンカユはコンチェルトの独奏楽器のように使ったので、 マリンバ用のスティックで奏する。    ・作曲年 : 1980年    ・編 成 : ジャワのガムラン楽器群    ・演 奏 : 6’30”    ・初演日 : 1981年2月28日    ・初演場 : 兵庫県尼崎ピッコロシアター    ・初演者 : ガンバンカユ 小笹雅子、合奏 大阪大学ガムランアンサンブル    ・演奏歴 : 1981年11月9日 池田市民文化会館アゼリアホール : 1987年11月6日 京都府立文化芸術会館 : 1994年7月29日 愛知県芸術劇場小ホール
 
A Midsummer Daydream  真夏の白昼夢
   ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : ピアノ、打楽器    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1979年4月23日    ・初演場 : 京都十字屋大宮センター・サロン    ・初演者 : pn.浅井康子、perc.八田耕治    ・演奏歴 : 1979年7月8日 オランダ Middelburg Vleeshal : 1980年6月23日 八幡市民文化センターホール
 
Kaleidoscope for Marimba and Percussion Ensemble
                   万華鏡 独奏マリンバと打楽器合奏のための
各楽器が、与えられた素材に基づいてインプロビゼーションを 行う部分に発展する即興性を多く含んだ作品。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : 独奏マリンバと6人の奏者による打楽器アンサンブル    ・演 奏 : 18’00”    ・備考欄 : 未発表
 
Colored Ice  彩氷
偶然性を多分に折込んだ色彩的な作品。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : リコーダー、ギター、5つの大きいカウベル    ・演 奏 : 不定    ・初演日 : 1979年10月4日    ・初演場 : 大阪帝人ホール    ・初演者 : rec.神谷徹、guit.佐野健二、Cowbl.種谷睦子
 
Meditation II  メディテーションII
曲全体の長さと、速さの変化の様態を想定したうえで、 そこに与えられた断片を自由な順序ではめこみ、自由なリズムで奏する。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 6’40”    ・初演日 : 1979年11月26日    ・初演場 : 大阪プロムジカホール    ・初演者 : 戎洋子    ・演奏歴 : 1982年11月11日 東京第一生命ホール : 1984年12月5日  東京第一生命ホール : 1989年5月31日  サントリーホール小ホール : 1997年5月13日  中華人民共和国 北京音楽庁ホール    ・出版社 : 全音楽譜出版社
 
The Twelve Zodiacal Signs  十二支
子から亥までの12の部分に分かれる、グラフィックな要素を多く含んだ作品。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : リコーダー、テープ    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1979年    ・初演場 : 大阪ドイツ文化センター    ・初演者 : 上杉紅童    ・備考欄 : 初演月日不詳
 
Cosmology on a Constellation  星座のコスモロジー
さみだれのように音の密度が変化する作品。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : ソプラノサキソフォン独奏    ・演 奏 : 1’20”    ・備考欄 : 未発表
 
Kaleidoscope II  万華鏡II
音の風景が次々と変化していく曲。    ・作曲年 : 1979年    ・編 成 : 3人の打楽器奏者とチェロ    ・演 奏 : 9’22”    ・初演日 : 1980年2月7日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : perc.石内聡明、永曾重光、松倉利之、vc.苅田雅治
 
Frame for Marimba and Percussion Ensemble  フレーム マリンバと打楽器合奏のための
導入部と3つの異なる場面、その間に置かれた推移部と結尾部からなる即興性に富んだ作品。 1種のコンチェルトである。    ・作曲年 : 1978年    ・編 成 : 独奏マリンバと6人の奏者による打楽器アンサンブル    ・演 奏 : 20’00”    ・初演日 : 1978年12月17日    ・初演場 : 東京浅草公会堂    ・初演者 : mba.高橋美智子、perc.ens.岡田知之打楽器合奏団    ・備考欄 : コニシ楽器委嘱
 
A Story from Long ago  今は昔の物語ひとつ
今昔物語集本朝世俗部一の内「百済川成、飛騨の工と挑む語第五」より抜粋して、 作曲者が義太夫風の台本に書き改めたものに作曲した。    ・作曲年 : 1978年    ・編 成 : バリトン、チェロ、奏者1名の打楽器群    ・演 奏 : 11’00”    ・初演日 : 1978年11月18日    ・初演場 : 京都関西日仏学館    ・初演者 : bar.東保、vc.菱倉新緑、perc.中谷満    ・演奏歴 : 1980年3月24日 東京増上寺ホール : 1981年11月9日 大阪池田市民文化会館アゼリアホール : 1983年12月8日 高崎短期大学教室 : 1984年11月5日 東京銀座ガスホール : 1986年10月17日 東京浅草公会堂    ・備考欄 : 後に、声と三味線のバージョンも作った。
 
Sound First!  サウンドファースト!
オーケストラ的思考で構成した曲。奏者たちの即興を随所に混えた。    ・作曲年 : 1977年    ・編 成 : 7人の奏者による打楽器合奏    ・演 奏 : 17’00”    ・初演日 : 1977年    ・初演場 :     ・初演者 : 国立音楽大学打楽器アンサンブル 指揮 岡田知之    ・演奏歴 : 1978年5月 フィンランド、Helsinki,Kulturitalo : 1979年1月24日 東京第一生命ホール : 1980年1月31日 東京イイノホール    ・備考欄 : ALM RECORDS AL-20 Stereo 国立音楽大学打楽器アンサンブル委嘱 : ISCM World Music Days 1978(Helsinki)入選 : 初演月日場所不詳    ・出版社 : 日本作曲家協議会    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Kannazuki-Izayoi  神無月十六夜
   ・作曲年 : 1977年    ・編 成 : ソプラノ、チェロ、電子音テープ    ・演 奏 : 8’30”    ・初演日 : 1977年11月26日    ・初演場 : 大阪プロムジカルホール    ・初演者 : sop.岩田孝子、vc.西幹夫、音響技術 塩谷宏    ・演奏歴 : 1978年6月13日 大阪毎日国際サロン : 1993年1月13日 大阪教育大学リハーサルホール
 
Meditation  メディテーション
虚無の構造について美しい声で流暢に語る優雅な美女を想う。    ・作曲年 : 1977年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 9’20”    ・初演日 : 1977年10月24日    ・初演場 : 東京イイノホール    ・初演者 : 平尾はるな
 
Tonal Game  トーナル・ゲーム
2階客席にも一部の奏者を配置した。 ベートーヴェンの交響曲第3番の引用で始まる。    ・作曲年 : 1977年    ・編 成 : 吹奏楽    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1977年11月5日    ・初演場 : 東京世田谷区立玉川区民会館    ・初演者 : 昭和薬科大学吹奏楽団 指揮 上野晃    ・備考欄 : 昭和薬科大学吹奏楽団委嘱
 
Counterperformance II  カウンターパフォーマンスII
   ・作曲年 : 1976年    ・編 成 : ピアノ、マリンバ、チェロ、ホルン、サインウェーブオシレーター    ・演 奏 : 13’40”    ・初演日 : 1976年6月30日    ・初演場 : 大阪プロムジカホール    ・初演者 : pn.深美裕子、mba.種谷睦子、vc.菱倉新緑、hrn.近藤望    ・備考欄 : ALM RECORDS AL-20 Stereo
 
Triperformance II  トライパフォーマンスII
   ・作曲年 : 1975年    ・編 成 : ピアノ、打楽器、電子音を主とした録音テープ    ・演 奏 : 15’00”    ・初演日 : 1975年10月18日    ・初演場 : 東京ヤクルトホール    ・初演者 : pn.平尾はるな、perc.有賀誠門、テープ制作技術 恩田興一
 
Polyperformance B  ポリパフォーマンス B
   ・作曲年 : 1975年    ・編 成 : 笛類、バイオリン、ピアノ、打楽器、電子音、美術    ・演 奏 : 50’00”    ・初演日 : 1975年7月2日    ・初演場 : 大阪ドイツ文化センター    ・初演者 : 笛類 上杉紅童、vn.松永みどり、pn.松永通温、perc.種谷睦子、 : 音響技術 恩田興一、美術 遠田泰幸    ・演奏歴 : 1976年2月1日 東京ドイツ文化センターOAGホール
 
  このページのTOP