Quartetto II  弦楽四重奏II
演奏者の自発的創造性を誘発する仕掛けを随所に作った。    ・作曲年 : 1974年    ・編 成 : 2台のバイオリンとビオラ、チェロ    ・演 奏 : 18’00”    ・初演日 : 1974年11月11日    ・初演場 : 東京ヤクルトホール    ・初演者 : vn.T植木三郎、vn.U金田幸男、Va.江戸純子、Vc.木越洋    ・演奏歴 : 1975年10月18日 東京ヤクルトホール     1977年6月3日  大阪関電ホール
 
Counterperformance  カウンターパフォーマンス
   ・作曲年 : 1974年    ・編 成 : リコーダー、具体音を主とした録音テープ、シンセサイザー    ・演 奏 : 15’00”    ・初演日 : 1974年11月11日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : rec.上杉紅童、synth.松永通温、音響技術 石田善之    ・備考欄 : 上杉紅童委嘱
 
Cantata-Parlata  カンタータ-パルラータ
テノールの声でしゃべったり朗読したり歌ったりするのとマリンバの演奏を重ねる。    ・作曲年 : 1973年    ・編 成 : 声とマリンバ    ・演 奏 : 不定    ・初演日 : 1973年10月25日    ・初演場 : 大阪モーツァルトサロン    ・初演者 : テノール 種谷紀昭、マリンバ 種谷睦子    ・備考欄 : 曽根音楽教室委嘱
 
Canticum  カンティクム
リコーダーを吹きながら山部赤人が富士山を詠んだ歌を朗唱する。    ・作曲年 : 1972年    ・編 成 : リコーダー独奏    ・演 奏 : 8’00”    ・初演日 : 1972年7月30日    ・初演場 : ベルギー Brugge Concertgebouw    ・初演者 : 上杉紅童    ・演奏歴 : 1972年10月21日 東京文化会館小ホール     1973年9月5日  大阪厚生年金会館中ホール     1975年10月18日 東京ヤクルトホール     1988年10月21日 オランダ Amsterdam De Ijsbreker     2009年8月22日  東京茗荷谷ラリール    ・備考欄 : 上杉紅童委嘱    ・出版社 : 音楽之友社
 
Okonda  オコンダ
オープンリールのテープとして保存    ・作曲年 : 1972年    ・編 成 : 電子音を主体としたテープ音楽    ・演 奏 : 12’00”    ・初演日 : 1972年9月20日    ・初演場 : 東京文化会館小ホール    ・初演者 : テープ製作技術 恩田興一    ・演奏歴 : 1972年9月22日 大阪厚生年金会館中ホール    ・備考欄 : オコンダとトライパフォーマンスを同時演奏した。     グループ3マリンバ委嘱
 
Triperformance  トライパフォーマンス
既存名作の引用とパロディで作り上げた。    ・作曲年 : 1972年    ・編 成 : 3台のマリンバ    ・演 奏 : 12’00”    ・初演日 : 1972年9月20日    ・初演場 : 東京文化会館小ホール    ・初演者 : 菅原淳、岡田真理子、松田睦子    ・演奏歴 : 1972年9月22日 大阪厚生年金会館中ホール    ・備考欄 : オコンダとトライパフォーマンスを同時演奏した。     グループ3マリンバ委嘱
 
Polyperformance  ポリパフォーマンス
ステージ上と、客席を取り囲む各所に楽器群を配置し、各集団ごとに演奏させる。    ・作曲年 : 1971年    ・編 成 : 木管群、金管群、打楽器群    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1971年2月18日    ・初演場 : 大阪朝日生命ホール    ・初演者 : 大阪市音楽団 指揮 大森栄一
 
Parfum  香気
馥郁とした香りが浮かび上がるようなマリンバのひびき。    ・作曲年 : 1971年    ・編 成 : マリンバ独奏    ・演 奏 : 6’45”    ・初演日 : 1971年4月18日    ・初演場 : 大阪千里山グランドハイツ    ・初演者 : 松田睦子    ・演奏歴 : 1971年6月25日 東京朝日生命ホール     1972年2月16日 東京草月会館     1972年12月16日 大阪ドイツ文化センター     2007年5月3日  国立オリンピック記念青少年綜合センター    ・備考欄 : 松田睦子委嘱
 
3 Songs based on Junzaburo Nishiwaki's Poems II:
             1.Weather 2.Shepherds in Capli 3.The sun
                西脇順三郎の詩による3つの歌曲II:1.天気 2.カプリの牧人 3.太陽
繊細な感覚の微妙な陰影を歌う。    ・作曲年 : 1971年    ・編 成 : ソプラノ、ピアノ    ・演 奏 : 3’33”    ・初演日 : 1971年9月28日    ・初演場 : 大阪毎日国際サロン    ・初演者 : sop.糟谷展子、pn.岩本緑子    ・演奏歴 : 1971年10月3日 大阪中小企業文化会館ホール     1983年12月8日 高崎短期大学教室     1998年2月27日 旧東京音楽学校奏楽堂    ・出版社 : 音楽之友社
 
Dazzling Radiance 眩燿
   ・作曲年 : 1970年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1970年7月22日    ・初演場 : 大阪毎日国際サロン    ・初演者 : 村上公子
 
Bewußtsein und Phönomen  意識と現象
かなり高度な演奏技術を要する。    ・作曲年 : 1969年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 8’30”    ・初演日 : 1969年7月18日    ・初演場 : 大阪毎日国際サロン    ・初演者 : 岩本緑子    ・演奏歴 : 1971年10月3日 大阪府中小企業文化会館
 
Reeds, Twigs, Winds and・・・  葦と枝と風と・・・
日本的な抒情の世界を西洋の楽器で表現した。    ・作曲年 : 1969年    ・編 成 : リコーダー、マリンバ    ・演 奏 : 15’17”    ・初演日 : 1970年10月27日    ・初演場 : 東京文化会館小ホール    ・初演者 : rec.上杉紅童、mba.松田睦子    ・演奏歴 : 1971年9月28日 東京文化会館小ホール     1975年5月6日  平良市民会館小ホール     1975年5月15日 那覇市民会館大ホール     1975年7月2日  大阪ドイツ文化センター     1975年10月18日 東京ヤクルトホール     1985年7月31日 東京ルーテル市ヶ谷センター     1985年11月28日 高崎市文化会館     1988年10月18日 オランダ Amsterdam De Ijsbreker     1995年6月22日 具志川市民芸術劇場     2002年11月14日 東京紀尾井ホール     2005年9月4日  ドイツ Gedok, Hamburg     2007年2月23日 ドイツ Radio Bremen Sendesaal    ・備考欄 : ALM RECORDS AL-20 Stereo     上杉紅童委嘱    ・出版社 : 音楽之友社
 
Quartetto  四重奏
種々の様相による緊張感の反復。    ・作曲年 : 1969年    ・編 成 : 2台のバイオリンと2台のチェロ    ・演 奏 : 7’40”    ・初演日 : 1970年2月4日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : vn.T植木三郎、vn.U板橋健、Vc.T服部善夫、Vc.U矢島三雄    ・演奏歴 : 1970年2月6日  東京文化会館小ホール     1970年10月15日 大阪厚生年金会館中ホール     1991年6月18日 大阪アイル・モレ・コタ    ・備考欄 : 東京ドイツ文化研究所主催第4回日独現代音楽祭作曲コンクール第2位受賞。     後に、普通の弦楽四重奏に改作。弦楽四重奏曲Tと命名。
 
合唱曲「沼」
山村暮鳥の詩に作曲。平易な曲。    ・作曲年 : 1969年    ・編 成 : 混声四部合唱    ・演 奏 : 2’10”    ・備考欄 : 未発表
 
3 Songs based on Junzaburo Nishiwaki's Poems I:
             1.Primitivity of a Glass 2.Chestnut Leaves 3.Rain
               西脇順三郎の詩による3つの歌曲I:1.コップの原始性 2.栗の葉 3.雨
繊細な感覚の微妙な陰影を歌う。    ・作曲年 : 1969年    ・編 成 : ソプラノ、ピアノ    ・演 奏 : 7’47”    ・初演日 : 1968年    ・初演者 : sop.宮越昌子、Pn.土井理早子    ・演奏歴 : 1971年10月3日 大阪府中小企業文化会館ホール     1972年12月5日 東京文化会館小ホール     1983年12月8日 高崎短期大学教室     1986年8月29日 東京ドイツ文化センターOAGホール     1998年2月27日 旧東京音楽学校奏楽堂    ・備考欄 : 初演月日、場所不詳    ・出版社 : 音楽之友社    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Green Ice  翠氷
冷い空気の中を浮遊する感覚を描いたもの。    ・作曲年 : 1968年    ・編 成 : 尺八、筝、ビブラフォンを主とする打楽器。内部奏法のピアノ、ただし、ピアノは省略してもよい。    ・演 奏 : 13’20”    ・初演日 : 1969年1月19日    ・初演場 : 大阪厚生年金会館中ホール    ・初演者 : 尺八 池田静山、筝 今井春枝、vib.松田睦子    ・演奏歴 : 1970年9月19日  東京岩波ホール     1975年10月18日 東京ヤクルトホール     1983年5月20日  東京abcホール    ・備考欄 : ALM RECORDS AL-20 Stereo     春筝会委嘱    ・出版社 : マザーアース    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
A Begatelle on Emily Dikinson's Poem  エミリ・ディキンスンの詩による断章
What mystery pervades a well! を英語で歌う。    ・作曲年 : 1968年    ・編 成 : ソプラノ、テノール、ピアノ    ・演 奏 : 5’00”    ・備考欄 : 初演者、初演年月日、会場不詳
 
Pino Music I  ピアノ音楽I
かなり高度な演奏技術を要する。    ・作曲年 : 1965年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 不詳    ・初演日 : 1965年2月16日    ・初演場 : 大阪朝日生命ホール    ・初演者 : 北野京子
 
Conditions  様相
緊張感の持続する室内オーケストラ曲。    ・作曲年 : 1964年    ・編 成 : オーボエ、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、     3人の打楽器、ピアノ、バイオリン、チェロ、コントラバス    ・演 奏 : 7’00”    ・初演日 : 1965年2月16日    ・初演場 : 大阪朝日生命ホール    ・初演者 : 大阪フィルハーモニー室内楽グループ 指揮 森啓一
 
Les Poulencals  レ・プーランカル
                      1.川路柳虹の詩”暴風のあとの海岸”による混声合唱
                      2.吉田一穂の詩”海鳥”による混声合唱
十二音技法で書いた合唱曲。 無音のフレーズやソプラノのフラッターツンゲなどの技法を用いている。    ・作曲年 : 1963年    ・編 成 : 無伴奏混声合唱    ・演 奏 : 1.2’20”     2.2’25”    ・初演日 : 1.1990年9月29日     2.1963年6月1日    ・初演場 : 1.東京イイノホール     2.大阪御堂会館    ・初演者 : 1.松原混成合唱団、指揮 清水敬一     2.大阪放送合唱団、指揮 森正    ・演奏歴 : 2.1990年9月29日 東京イイノホール 松原混成合唱団、指揮 清水敬一    ・備考欄 : 大阪放送合唱団委嘱    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
For Piano and String Quartet  ピアノと弦楽四重奏のために
各楽器に様々な特殊奏法をちりばめた作品。    ・作曲年 : 1963年    ・編 成 : ピアノ、2提のバイオリン、ビオラ、チェロ    ・初演日 : 1963年11月12日    ・初演場 : 大阪朝日生命ホール    ・初演者 : pn.岩本緑子、st.qu.NHKアート弦楽四重奏団、指揮 松永通温
 
Impromptu pour 5 exécutans  5人の奏者のための即興曲
清新なみずみずしい曲。    ・作曲年 : 1962年    ・編 成 : フルート、クラリネット、ピアノ、ビオラ、チェロ    ・演 奏 : 5’00”    ・初演日 : 1963年11月12日    ・初演場 : 大阪朝日生命ホール    ・初演者 : fl.曽根亮一、cl.牧斉寿、Pn.岩本緑子、Va.景山道夫、Vc.竹内良治、指揮 松永通温    ・演奏歴 : 会場、年月日不詳。    ・備考欄 : 12の改作。     音楽之友社創立20周年記念懸賞作曲募集1962年度年間最優秀賞。    ・出版社 : 音楽之友社    ・販売元 : マザーアース(ご購入はこちら)
 
Music for Flute, Trumpet, Piano, Viola and Cello
                 フルート、トランペット、ピアノ、ビオラ及びチェロのための音楽
音高とリズムを音列作法で処理した曲。    ・作曲年 : 1960年    ・編 成 : 5重奏    ・演 奏 : 5’00”    ・初演日 : 1960年9月2日    ・初演場 : 大阪産経会館    ・初演者 : 大阪楽友協会アンサンブル 指揮 松永通温
 
Preface-Thinking-Monotonous Process  序・想・坦
3つの楽章に分かれた短い曲。高度な演奏技術を要する。12音技法で書かれている。    ・作曲年 : 1959年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 2’12”    ・初演日 : 1984年12月5日    ・初演場 : 東京第一生命ホール    ・初演者 : 松永加也子    ・備考欄 : 音列は、gis,c,h,es,d,f,fis,g,e,cis,a,bで全曲を統一している。
 
Sonate pour piano seul  ピアノのためのソナタ
自由な無調で書かれた3楽章の曲。    ・作曲年 : 1959年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 11’20”    ・備考欄 : 未発表
 
Prelude  プレリュード
中等程度の技術で弾ける自由な無調の1楽章の曲。    ・作曲年 : 1958年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 2’00”    ・備考欄 : 未発表
 
Lento e Presto  レントとプレスト
中等程度の技術で奏せるLento sostenutoの第1楽章とPresto scherzandoの第2楽章。    ・作曲年 : 1956年    ・編 成 : クラリネットB♭独奏    ・演 奏 : 6’40”    ・備考欄 : 未発表
 
Benedictus  ベネディクトゥス
中等程度の技術で歌える、模倣対位法による曲。    ・作曲年 : 1956年    ・編 成 : 無伴奏3声(ソプラノ、アルト、バス)の合唱曲。    ・演 奏 : 1’50”    ・備考欄 : 未発表
 
Sonatine en La mineur  ソナチネ イ短調
やや高度な技術で弾ける繊細さと活気に溢れた曲。    ・作曲年 : 1955年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 6’00”    ・初演日 : 1955年3月20日    ・初演場 : 大阪学芸大学講義室    ・初演者 : 岩本緑子    ・演奏歴 : 1956年9月18日 NHK大阪午後のリサイタル 演奏岩本緑子     1956年10月9日 横井和子リサイタル 大阪ガスビルホール    ・備考欄 : 大阪学芸大学卒業作品
 
A Fancy of Breeze  そよ風の気まぐれ
中等程度の技術で弾ける軽やかな曲    ・作曲年 : 1954年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 1’05”    ・備考欄 : 未発表
 
A Way 道
若者の孤独のひとつのかたちを歌ったもの。    ・作曲年 : 1954年    ・編 成 : ソプラノ、ピアノ    ・演 奏 : 2’20”    ・初演日 : 1954年 月日不詳    ・初演場 : 大阪学芸大学講義室    ・初演者 : sop.宮越昌子、Pn.辻井英世    ・備考欄 : 木下克也(作曲者のペンネーム)作詩
 
The Association goes endlessly・・・  連想はとめどなく・・・
中等程度の技術で弾ける。ゆっくりと流れるしづかな曲。    ・作曲年 : 1954年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 2’20”    ・備考欄 : 未発表
 
Les Petites Menuettes Classiques  小さな古典的メヌエット集
初歩的な技術で弾ける8曲のかわいいメヌエット    ・作曲年 : 1953年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 15’00”    ・備考欄 : 未発表
 
Rondo  ロンド
中等程度の技術で弾ける推移部分を持たないロンド。    ・作曲年 : 1953年    ・編 成 : ピアノ独奏    ・演 奏 : 1’30”    ・備考欄 : 未発表
 
  このページのTOP